雑多な凧

たいした事を書いていないので、期待せず時間に余裕がある時に読んで下さい。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【0010】この木トチノキ

【この木トチノキ】 私の勤める会社はいくつかの工場がまとまった工場地帯の中にある。これを読んでいる人に中にも工場勤務の人がいると思いますが、 そんな人達にこれから私の言う事は共感に共感を呼ぶでしょう。 私の勤める所ではなくとも工場勤務の方なら…

【0009】コウモリダコの人形

【コウモリダコの人形】 私は軟体動物が好きだ。タコやイカや貝、ウミウシまで多種多様な形状の軟体動物が この地球上には暮らしている。 私は物を作るのが趣味なため、何かを作る際にこの軟体動物をけっこうな頻度で 作品の題材にしてきた。 理由は見た目が…

【0008】例のカボチャ

【例のカボチャ】 私は去年の10月頃に埼玉県某所でこれを見つけた。 カボチャ カボチャ 私はこのカボチャを大変気に入っており、このカボチャに「例のカボチャ」と言う名前を付けた。命名理由は全く深くなく、その日、同じくカボチャを見ていた友人に後日…

【0007】タコの干物の年賀状

【タコの干物の年賀状】 年賀状、それは絵を描く者にとっての一大イベントである。 自分の絵を理由も無しに送り付けるのは気が引けるが、 年賀状と言う名目があれば気軽に送る事が出来る。 何なら今年の夏、暑中見舞いを出してやろうかと ずっと考えていたが…

【0006】鮭の切り身を量産した

【鮭の切り身を量産した】 皆さん、人生で一度は鮭の切り身を量産してみたいと思った事があるはずです。 しかし、実際の鮭を解体するとなるとお金と労力と解体の技術、 解体した切り身の調理法、生ものなので保存方法など、 様々なデメリットが脳裏をよぎり…

【0005】足の生えた六脚ブロック・脚の生えたマッシュルーム

【足の生えた六脚ブロック・脚の生えたマッシュルーム】 私は最近、ブログを書くにあたり過去の写真を見返して ネタになりそうな物を探しているのですが、まれに全く意味の分からない 工作物の写真が出てきます、何故当時にこんな物を作りたかったのか全くの…

【0004】ストローのエビを成人式で配った

【ストローのエビを成人式で配った】 私は今年の1月に成人式があった。 当然そこには小学中学の頃の同級生が集う訳だが、やっぱり久しぶりに合う以上、 何か目立った事をしたい。 そもそもそんなに目立たない少年だった私は、 二十歳になってもそのまま地味…

【0003】ジンベエザメの人形

【ジンベエザメの人形】 私はたまにに裁縫をしたくなり、1日かけて小さなぬいぐるみを作ったりする、 だいたい1つ作ると飽きて、 次に作るまで半年ほど期間が開いていたりするが、とにかくたまに作りたくなる。 少し前にジンベエザメのぬいぐるみを作った…

【0002】ソーダ風味のカニカマを会社で配った

【ソーダ風味のカニカマを会社で配った】 ソーダ風味のカニかまが存在する。 私は今年の夏にTwitterでそれを知った、ガリガリ君のナポリタンやら カップ焼きそばのチョコレート味やら、まれにこの世に現れる異質な食べ物。 ここ数年、最低限美味しいと言うハ…

【0001】クルミの解剖

【クルミの解剖】 私は今年のお盆休み、父と共に祖母の家に行きました。 私は埼玉県住みで、祖母の家は北海道。 気温がかなり異なる地域に住んでいる訳ですが、 関東と同じ服装で千歳空港に降り立つ度に 「もう一枚羽織る物を持って来るべきだったな」と若干…

【0000】怖いトマト

【怖いトマト】 私は全く世話をしていませんが、私の家の庭にはトマトが植わっています。 当然ながら店に降ろす様なものではないので、 雑草だらけの中に雑然と植わっており、実るトマトの形や色も不揃いです。 そんなトマトですが、少し前に虫食いか何かで…